心がざわざわするとき、神社を訪れてみるといいですよ

こんにちは。
Fumikoです。
わたしは、時々神社にお参りに行きます。
前世で何度も宗教を信仰してきたせいか、若い頃からお寺や神社が好きでした。(笑)
つい最近ですが、神社に関して分かったことがあります。
まず、お賽銭についてです。
わたしは、これまでお賽銭を投げるなんて神様に失礼なんじゃないかと思っていました。
だから、いちいちポチ袋に入れてそっと賽銭箱に入れていたのです。
でも、賽銭を賽銭箱にチャリーンと音を立てて投げ入れること自体が、邪気を払うのだそうです。
ということで、今年から思いきり景気のいい音を立てて、お賽銭を箱に投げ入れています。
ご神前で打つ柏手の音や鈴の音にも、邪気を払い浄化する波動があるそう。
気持ちのいい音ですものね。
よく言われるように、わたしも神社ではお願いごとはしません。
お願いごとは宇宙にしているので。(笑)
「ここまで無事に生きて来られました。とても幸せです。ありがとうございます」
こんな感謝の言葉を、心の中で言います。
また、わたしは木が大好きなので、神社にある大きなご神木も魅力です。
大きな木には、本当にその木に宿って修業している魂がいるらしい。
その木は、何百年も神社とお参りに来る人たちを見守ってきたのでしょう。
神社が焼失したり、再建されたりするのも見てきたかもしれません。
とにかく、赤い鳥居をくぐると、わけもなく嬉しい気分になります。
鳥居を一歩くぐると、そこはやはり聖域で、静かな心落ち着く空間です。
心がざわざわするとき、ゆっくりした気分になりたいとき、神社を訪れてみるといいですよ。
この写真は、秋田市の三皇熊野神社です。
三皇熊野神社でお祀りしている神様は、天照大御神 (あまてらすおおみかみ)、伊邪那岐大神 (いざなぎのおおかみ)、伊邪那美大神 (いざなみのおおかみ)、須佐之男命 (すさのおのみこと)というよく名の知られた神様たち。
古くより災難除けの神社として知られ、厄除開運、八方除、また「むすびの神」として、縁結び、子授け安産などのご利益があるそうです。
関連記事
「あなただけの静かな落ち着ける場所」でハイヤーセルフと対話しよう
悩んでいる問題を俯瞰してみましょう。ほら、解決のヒントが見えてきますよ。
💛 この人生は宇宙からの贈物
💛 宇宙はいつもあなたを応援しています。
ホームページは こちら をクリックしてください。
星よみチャンネルは こちら をクリックしてください。
本宮です。
境内には小さな稲荷神社があって、その横に更にこんな可愛いお稲荷さんが。
ブナの霊木があるとのことですが、これはどう見てもケヤキですね。
境内にある公民館の後ろにあった老樹。何の木が分かりませんが。